麻酔を使った胃カメラ・大腸カメラ|消化器 内視鏡内科|石橋クリニック

麻酔を使った内視鏡検査

皆さんはご自身の経験やお知り合いの方のお話しなどで、胃カメラは嘔吐反射でつらい検査、また大腸カメラは時間がかかってお腹の痛みを我慢しないといけない苦痛を伴う検査であるというイメージをお持ちの方も多いかと思います。
石橋クリニックでは出来るだけ苦痛の少ない内視鏡検査に取り組むことを重視し、conscious sedation(意識下沈静)という内視鏡検査前に麻酔薬を投与する方法で、皆さんが眠った状態で胃・大腸カメラを受けていただくことができます。
もちろん、麻酔薬を投与しなくても検査は実施できますので(胃カメラの場合は経鼻内視鏡検査など)、ご希望をお聞かせください。

麻酔について

消化器内視鏡ガイドラインに準拠して、麻酔には作用時間の短い睡眠薬(ドルミカム)を使用しております。
麻酔は、患者さんのご年齢・体格・向精神薬の服用歴・前回検査時の麻酔の効き具合等を参考にして、その使用量を決めています。これまで胃・大腸カメラを受けられた多くの方々に投与していますが、大きな副作用は見られず、以前他の病院で胃・大腸カメラを受けた際に苦しい思いをされた方にご満足頂いております。
また麻酔を使用するため、眠った状態で苦痛が少なく短時間での検査が可能なため、必要であれば胃カメラと大腸カメラを一日で続けて検査を受けていただくことも可能です。

麻酔を使った胃・大腸カメラでは呼吸が浅くなるなどの副作用がまれながらありますが、石橋クリニックでは検査を受ける方すべてのかたに、血圧・酸素濃度をみるモニターを使用し、検査中の体の状態を常に把握できるよう安全にも配慮しています。

注意:絶対にお止め下さい!
薬の作用には個人差があり、検査終了後、目が覚めるまで1時間程度お休みになっていただく必要があります。また眠気が取れにくい方があるため、検査終了後当日の自動車などの運転は控えていただきます。

大腸カメラ検査時における炭酸ガス送気装置使用のメリット

大腸カメラでは大腸の中をみるために、大腸を膨らませる必要があります。通常は空気を入れて膨らませるのですが、検査後にどうしても空気が大腸に残ってしまい、おなかの張りやおなかの痛みの原因となることがあります。
このような大腸検査後の症状への対処として、石橋クリニックでは大腸を膨らませるために炭酸ガス送気装置を使用するようにしております。炭酸ガス送気装置では空気の代わりに炭酸ガスを大腸に入れます。炭酸ガスは空気と違い大腸内で吸収されやすいため、検査後のお腹の張りや痛みがほとんどないというメリットがあります。また炭酸ガス送気装置は腹腔鏡手術などで使用されるものですから安全性にも問題はありません。

最後に、使用した胃・大腸カメラは、日本消化器内視鏡学会の洗浄・消毒法ガイドラインに準拠し、消化器内視鏡技師が内視鏡検査一件ごとに手洗いと内視鏡洗浄機にて確実に消毒・洗浄をし、徹底した衛生管理をしております。

▲ このページの上部へ